母に、武蔵五日市駅のNEWDAYSに売ってる「柚子とうがらし」が欲しいから檜原に観光に行かない?と誘われまして、
誘い方!斬新!!と思いつつ、10月の半ばに行ってきました。
五日市は何度も行ったことあるけど、檜原は初!
東京都で唯一の”村”なんですよね。
母が滝の”良い気”に当たりたいということで、まずは有名な「払沢の滝」へ行くことに。
JR武蔵五日市駅からバスで25分ほどの「払沢の滝入口」に向かいます。
バス降りると、近隣の山が近いしデカイし、なんか迫力がすごい!!
バス停から滝まではハイキングコースを15分くらい歩きます。
高低差のない道だったので、膝が悪い母でも問題ないコースで
ウッドチップが敷かれてるのも歩きやすくて良かったみたい。
道の途中なんの前触れもなくガチャガチャが登場するんですけど
「山男のガチャ」というらしい。1回500円。
木でできたおもちゃや置物のガチャで、母がものすごくやりたがったんですけど
残念ながら2人とも500円玉を持っておらず断念。
更に進むと
郵便局らしき建物が?
こんなところに?と思ってたら
現在は閉鎖されていて完全に廃墟になってました。
工房も併設されてたみたい。どんなところだったんだろう。気になる。
更に先には川岸まで降りれるところもあったりして
更に奥へ進むと…
滝!!到着!!
緊急事態宣言解除後だったからか、人も結構いました。
東京都で唯一「日本の滝100選」に選ばれてるそう。
しかも滝のすぐ近くまで行けるようになっていて
飛沫を感じれるくらい!気持ちよかった!!
母曰く、「真冬はこの滝全部凍っちゃうのよ〜」とのこと。
冬も見てみたい!
滝のマイナスイオンを存分に浴びた後は、バス停に戻ってバスの時間を確認したところ
なんと40分待ち!!
お土産や飲食が出来る施設があるらしいので行ってみたかったけど諦めて
五日市へ戻ることに。
40分の待ち時間は、バス停の直ぐ側にある「ちとせ屋」さんへ
有名はお豆腐屋さんで、もちろん豆腐も美味しいんですが
特に人気なのがおからドーナッツです。
揚げたてで、中はしっとり、外はサックサクで美味しかった…!
歩いて暑かったので、母とソフトクリームの食べ比べもしました。


食欲に火がついて、五日市に着くなりでランチのお店へ向かいます。
駅の直ぐ側にある「蕎麦処 柳屋」さんです。
まずはビール(緊急事態宣言解除ありがとう!!)
真菰筍(まこもだけ)の素焼き
季節の天ぷら
そしてメインの黒八蕎麦!
蕎麦が黒いのは、五日市伝統の泥染めをモチーフに
食用の炭を入れて黒くしているそうです。
炭自体は味がないので、蕎麦の風味と太めの麺でしっかりした歯ごたえが
自然薯と相まってめちゃくちゃ美味しかったです!
私は飲んでないんですが、真菰筍の葉で作ったお店オリジナルのまこも茶が美味しかったらしく母がえらく気に入ってました。
改めて、五日市は良いお店が多いなと実感。
ランチのあとは駅前で開催されていた「五市マルシェ」へ
月1開催のマルシェがちょうど開催日だったので見に行きました。
ただ、行ったのが遅すぎて殆どのお店が売り切れ…
ラーメン屋さんの出店もあって気になったけど、流石にお腹いっぱいで食べれなかったし今度は早い時間帯に行ってみたい!
帰りに本日のメインイベント、「柚子とうがらし」も無事に購入し
ほとんど食べてばっかだったけど(いつもか…)
初めての檜原はもちろん、五日市の魅力も再発見して良い旅になりました!
これから紅葉の季節、更に素敵な風景が見れそうですね。